防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
2015年11月10日、河田のどかは、滋賀県彦根市に出向させていただきました。 今回は、城陽小学校で防災出前授業を実施しました。 9月末に1回目の授業を行い、今日は2回目の授業でした。 学校に着くと、たくさんの児童の子たちが、「河田さんや!」と声をかけてくれました。 前回の話をまとめた模造紙が、5年生がいつも通るところに掲示されていました。 5年生は1年間を通して防災学習に取り組み、その成果を保護者や地域の方に発表します。 前回の授業では、阪神・淡路大震災の当時の話が中心で、今日は「今できること」がテーマでした。 各教室・場所の危険と避難行動について調べている5年生。 その時の状況によって危険、判断、行動が変わってくること。 イメージを持って考え、いざという時は落ち着いて行動すること。 危険だけじゃなくて、安心・安全も一緒に考えること。 天気のこと、そこにいる人数のこと、時間のこと、状況のこと、あらゆる場面を想像し、「いのち」を真ん中に、一緒に考える時間になりました。 「どうして防災学習に取り組むの?」と尋ねると、 『命を守りたいから。』という答えが返ってきました。 自分の命も、大切な人の命も、守りたい、と話してくれました。 みんなの大切な人、大切なモノを尋ねると、家族、友達、先生、サッカーボール、野球道具、ゲームなど、たくさんの声が聞こえました。 みんな、大切な人や宝物に囲まれていて、それを感じて生きているんだな、と感じました。 1ヶ月半ぶりに会う5年生のみんなは、集中力も話を聞く姿勢も、前よりも、もっともっとステキになっていました。 最後には、歌のプレゼントもいただきました。 防災学習の積み重ねは、生きる力につながる、と感じさせていただく時間でした。 城陽小学校のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215