防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
2015年12月16日、河田のどかは、京都府京丹後市に出講させていただきました。 今回は、京都府京丹後市の峰山高等学校で科学の教室・クリスマスレクチャーが行われました。 今回のテーマは、「防災教育で夢をつなぐ〜阪神・淡路大震災からのスタート〜」でした。 90年前の丹後の大震災で甚大な被害を受けた地域で、生徒と先生の学びの場として開催される「科学の教室」でお話する機会をいただきました。 終業式が目前に迫る中、約30名の方がご参加くださいました。 私自身が震災をきっかけに防災やボランティアに携わるきっかけ、防災、防災教育についての考え方も含めてお話させていただきました。 終了後は、生徒会や地学部の学生を中心に、トークタイム。 学校活動や防災活動について大切なことや、チャレンジしたい活動などについて、意見交換を行いました。 「学校の周辺を見て、防災の観点から思うことはありますか?」 「地域イベントのボランティアなどに取り組んでいこうと思うんですが、他の高校生はどんなボランティアをしていますか?」 地域や学校のために何かしたい!と思う高校生の気持ちと、他の高校生の活動からヒントをもらいながら、地域に合うカタチを考えていきたい!という意欲に、とてもワクワクする時間をいただきました。 その後は、先生方と学校の防災教育の実施や訓練の考え方について、意見交換・情報交換をさせていただきました。 地元の過去の災害から時が経っているけれど、学生たちが今も、今後もいのちを守れる人に、地域を支える人に育っていってほしい、と強く願っておられることを感じました。 高校生にも先生方にも、「ぼうさい甲子園」にご応募くださっている学校の取り組みをたくさんご紹介させていただきました。 話の途中で「なるほど!」と声が上がることもあり、全国の学校の取り組みが、各地の防災教育のヒントにつながることを感じました。 関係者のみなさま、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。 「僕たち、がんばります!」と宣言してくれた高校生の今後が楽しみです。
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215