 |
|
|
|
- 2019年03月27日

【ユース熊本地震を「語りつぐ」会 冊子】を発行しました
今年度、熊本で【ユース熊本地震を「語りつぐ」会】(主催:「熊本地震を語りつぐ」プロジェクト実行委員会、後援:熊本県教育委員・・・
|
 |
|
|
- 2019年03月25日

さくら防災学習新聞 クリエイト・防災学習3月号を発行しました
桜の季節になり、受験の結果や今後の進路など、さまざまなお声を頂く今日この頃。東日本大震災から8年の時が過ぎ、災害の時代と言・・・
|
 |
|
|
- 2019年02月25日

さくら防災学習新聞 クリエイト・防災学習2月号を発行しました
先日、北海道の厚真町で震度6弱の地震が発生し、どきっとしましたが、9月の地震のような大きな被害がなく、ほっとしているところ・・・
|
 |
|
|
- 2019年01月31日

【ユース熊本地震を「語りつぐ」会 合宿報告書】を発行しました
今年度、熊本で【ユース熊本地震を「語りつぐ」会】を実施しました。(主催:「熊本地震を語りつぐ」プロジェクト実行委員会、後援・・・
|
 |
|
|
- 2019年01月25日

さくら防災学習新聞 クリエイト・防災学習1月号を発行しました
14回目の「1.17未来賞ぼうさい甲子園」そして24回目の阪神・淡路大震災追悼の集いなど、が行われて、私たちの新しい1年が・・・
|
 |
|
 |
|
- 2018年12月28日

さくら防災学習新聞 クリエイト・防災学習12月号を発行しました
今年もあとわずかとなりました。災害が多発した2018年、各地の復興の様子も耳にしております。不自由な生活を余儀なくされてい・・・
|
 |
|
|
- 2018年11月25日

さくら防災学習新聞 クリエイト・防災学習11月号を発行しました
実りの秋、各地で美しい紅葉を拝見しながら、少しずつ寒さも感じています。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
今年度は、各・・・
|
 |
|
|
- 2018年10月25日

さくら防災学習新聞 クリエイト・防災学習10月号を発行しました
2018年9月28日に発生したインドネシア中部地震から約1ケ月が経過し、復興の様子が報道されるようになりました。2018年・・・
|
 |
|
|
- 2018年09月30日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習9月号を発行しました
「週末台風」が続き、今年度は昨年度よりは早い秋の訪れとなりました。みなさまにはいかがお過ごしでしょうか?
各地での災・・・
|
 |
|
|
- 2018年09月07日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習 夏休み特別号を発行しました
残暑お見舞い申し上げます。2学期がはじまり、秋の気配が少しずつ深まりますね。
この夏、私たちは、熊本地震の被災地において・・・
|
 |
|
|
- 2018年08月10日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習8月号を発行しました
平成30年7月豪雨にて、被災された地域のみなさまに心からお見舞い申し上げます。
NPO法人さくらネットでは、災害ボランテ・・・
|
 |
|
|
- 2018年07月18日

「熊本地震を語りつぐ」子どもたちの声を集めるプロジェクト 作文・詩 募集
今年度、「熊本地震を語りつぐ」プロジェクトを実施しています。
(主催:「熊本地震を語りつぐ」プロジェクト実行委員会、後援・・・
|
 |
|
|
- 2018年07月10日

募金協力のお願い
【募金協力のお願い】
平成30年7月豪雨により、大きな被害が出ています。亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、・・・
|
 |
|
|
- 2018年06月28日

ユース熊本地震を「語りつぐ」会開催のお知らせ
この度、熊本で【ユース熊本地震を「語りつぐ」会】を開催することになりました。
(主催:「熊本地震を語りつぐ」プロジェクト・・・
|
 |
|
|
- 2018年06月18日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習6月号を発行しました
平成30年度の取り組みについて、たくさんのご相談やご依頼をお届け頂いています。ありがとうございます。
私たちは、大規模災・・・
|
 |
|
|
- 2018年05月25日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習5月号を発行しました
GWを経て日ごとに暑くなり、すでに大雨による被害が発生しています。「梅雨や豪雨の次期が早い」と思われる中、各地から、今年度・・・
|
 |
|
|
- 2018年04月17日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習4月号を発行しました
平成30年度の学校での入学式などが終わりました。ゴールデンウイークを待たず、一気に夏のような気候になるようで、昨年までとは・・・
|
 |
|
|
- 2018年03月17日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習3月号を発行しました
少しずつ春の気配がして、お別れや次の出会いへとむかう季節となりました。 ・・・
|
 |
|
|
- 2018年02月17日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習2月号を発行しました
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
温暖・・・
|
 |
|
|
- 2018年01月17日

さくら防災学習新聞、クリエイト・防災学習1月号を発行しました
新年あけましておめでとうございます。
本日、私たちの地・・・
|
 |
|
 |
|
- 2017年08月25日

熊本支援@益城町
午前は、飯野小学校に伺いました。
防災学習ツールの作製に向けた打合せです。
飯野小学校は、運動場に仮設住宅が建設さ・・・
|
 |
|
|
- 2017年11月28日

さくら防災学習新聞11月号を発行しました
メールマガジンは 無料登録できますので、ぜひご登録ください。
★さくら防災学習新聞11月号のダウンロード
→
|
 |
|
|
- 2017年10月27日

さくら防災学習新聞10月号を発行しました
10月号も、防災学習アドバイザー・コラボレーター、神戸学院大学現代社会学部非常勤講師、兵庫県立大学大学院復興政策研究科特任・・・
|
 |
|
|
- 2017年09月22日

さくら防災学習新聞9月号を発行しました
9月号も引き続き、防災学習アドバイザー・コラボレーター、神戸学院大学現代社会学部非常勤講師、兵庫県立大学大学院復興政策研究・・・
|
 |
|
|
- 2017年08月25日

さくら防災学習新聞8月号を発行しました
8月25日、メールマガジン(新聞)8月号を発行しました。
今月も防災学習アドバイザー・コラボレーター、神戸学院大・・・
|
 |
|
|
- 2017年08月25日

熊本支援@熊本県御船町
午後は、滝尾小学校に伺いました。
2学期以降、本格的に始まる防災学習の意見・情報交換会です。
総合的な学習の時間を・・・
|
 |
|
|
- 2017年08月24日

ヒアリング@東京
今日は、全国特別支援学校の防災福祉学習などの取り組みヒアリングのため、東京に伺いました。
障がいに対する理解を広げる・・・
|
 |
|
|
- 2017年08月23日

研修会&広報活動@滋賀県
今日は、滋賀県立特別支援学校三者懇談会に伺いました。
県立15の特別支援学校の校長・教頭・事務長のみなさんが集まる研修会・・・
|
 |
|
|
- 2017年08月22日

ヒアリング@大阪府
今年度、“全国特別支援学校と共に取り組む「あたりまえ防災サロン」プロジェクト”に取り組んでいます。
今日は、関西で・・・
|
 |
|
|
- 2017年08月21日

熊本支援@熊本市
今回は、熊本人権擁護委員協議会研修会でした。
子どもたちや地域に寄り添う、熊本県内の人権擁護委員27名が参加されました。・・・
|
 |
|
|
- 2017年08月18日

九州北部豪雨水害・学生ボランティアツアー3
うきはベースのメンバーとミックスのチームとなり、朝倉市の杷木、東峰村に分かれて活動しています。
・被災した家屋の泥か・・・
|
 |
|
|
- 2017年08月17日

九州北部豪雨水害・学生ボランティアツアー2
今回の朝倉市ボランティアでは、「うきはベース」という学生拠点でお世話になっています。
うきはベースは、大学生災害ボラ・・・
|
|
|
|
- 2017年08月16日

九州北部豪雨水害・学生ボランティアツアー1
兵庫県の学生3名と、福岡県朝倉市にボランティアに来ています。
報道が少なくなっていますが、九州北部豪雨水害から1ヶ・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月29日

ましき子ども応援イベント
今日は、熊本県益城町の飯野小学校と飯野仮設のみんなの家で、「1人じゃないよ ましきっ子 第1段 みんなでつながろう」が開催・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月21日

さくら防災学習新聞7月号を発行しました
7月21日、メールマガジン(新聞)7月号を発行しました。
7月号も防災学習アドバイザー・コラボレーター、神戸学院大学・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月17日

九州北部豪雨募金活動@名谷駅
7月17日、神戸市営地下鉄・名谷駅で九州北部豪雨支援募金活動を実施しました。
お預かりした募金は、被災した学校、子ど・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月11日

高知県・黒潮町立佐賀中学校
津波避難訓練の参加と講演のため、黒潮町立佐賀中学校を訪問しました。
佐賀中学校の海抜は5.3m、津波到達時間は20分・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月10日

高知県立須崎高等学校訪問
今日は、昨年度のぼうさい甲子園グランプリに輝いた、高知県立須崎高校を訪問しました。
校舎には、海抜が記された看板。
・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月08日

大切な人を助ける避難所づくり@四日市
今日は、平成29年度 防災・減災女性セミナー。
『大切な人を助ける避難所づくり』
〜女性の視点を取り入れて〜
が・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月07日

大切な人を助ける避難所づくり準備@四日市
今日は、三重県四日市市さんにおじゃましました。
四日市市、四日市市自治連合会、四日市市地区防災組織連絡協議会が主催で・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月05日

熊本支援@甲佐町
今日は、甲佐町立白旗小学校に伺いました。
各地から届いたひまわりの種を、地域の方のひまわり畑に植える授業です。
先・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月04日

熊本支援@御船町
今日は、御船町の滝尾小学校に伺いました。
今年度、さまざまな形で防災学習に取り組まれるため、その応援の打合せです。
・・・
|
 |
|
|
- 2017年07月03日

熊本支援@南阿蘇村
今日は、南阿蘇村の南阿蘇中学校、南阿蘇西小学校に伺いました。
今年度、さまざまな形で防災学習に取り組まれるため、その・・・
|
 |
|
|
- 2017年06月30日

防災講演会@兵庫県西宮市
今日は、甲子園二葉幼稚園の保護者の方を対象に、防災講演会でお話させていただきました。
約30名の方がお集まりくださいまし・・・
|
 |
|
|
- 2017年06月23日

さくら防災学習新聞6月号を発行しました
6月23日、メールマガジン(新聞)6月号を発行しました。
6月号も先月に引き続き、防災学習アドバイザー・コラボレータ・・・
|
 |
|
|
- 2017年05月29日

滋賀県愛荘町・防災研修
午後は町内の保育園の先生方を対象に防災研修を実施しました。
1.災害前の備え
2.災害時の対応
3.災害後の対応・・・
|
 |
|
|
- 2017年05月29日

八木荘保育園・防災教室
今日は、午前は八木荘保育園で防災教室、午後は町内の保育園の先生方を対象に防災研修を実施しました。
保育園では、2〜6・・・
|
 |
|
|
- 2017年05月26日

さくら防災学習新聞5月号を発行しました
5月26日、メールマガジン(新聞)5月号を発行しました。
5月号は防災学習アドバイザー・コラボレーター、神戸学院・・・
|
 |
|
|
- 2017年05月21日

防災講演会@大阪市
5月21日、大阪市で防災講演会が開催され、約25名の方がご参加されました。
(主催:NPO法人都市災害に備える技術者の・・・
|
 |
|
|
- 2017年05月11日

神戸学院大学 授業
今日は、神戸学院大学に伺いました。
現代社会学部の社会貢献実習?の授業で、
「なんなん!となんで?で考える、ありが・・・
|
 |
|
|
- 2017年05月09日

舞子高校環境防災科授業
今日は、代表とともに舞子高校に伺いました。
環境防災科3年生約40人を対象に、2時間の授業を実施しました。
テーマは・・・
|
 |
|
|
- 2017年05月07日

COMIN' KOBE17募金のご報告
5月7日、神戸市のポートアイランドで、チャリティーライブイベントが開催されました。
阪神・淡路大震災をきっかけに始まった・・・
|
 |
|
|
- 2017年04月26日

舞子高校ワークショップ
今日は、金沢市立高岡中学校と舞子高校環境防災科の学習交流会でした。
300名を超える大所帯で体育館でワークショップです。・・・
|
 |
|
|
- 2017年04月25日

さくら防災学習新聞4月号を発行しました
4月25日、メールマガジン(新聞)4月号を発行しました。
※ 平成28年度はさくらネット新聞としておりましたが、平成・・・
|
 |
|
|
- 2017年03月26日

こどものぼうさいまつり開催
益城町の保健福祉センターはぴねすで、こどもぼうさいまつりを開催しました。
YMCA学院によるオープニング劇からスタ・・・
|
 |
|
|
- 2017年02月28日

さくらネット新聞2月号を発行しました
2月28日、メールマガジン(新聞)を発行しました。
2月号は『熊本地震、支援活動継続中!!』として、
下記の3つを・・・
|
 |
|
|
- 2017年01月31日

さくらネット新聞1月号を発行しました
1月31日、メールマガジン(新聞)を発行しました。
ぼうさい甲子園 表彰式・発表会を開催!!
2017年1月8・・・
|
 |
|
|
- 2017年01月10日

心のケアと防災教育の絵本 「しまうまのトラウマ」を発行しました
平成28年4月14・16日、大きな地震が熊本県を中心に九州地方を襲いました。震度7の地震が2度発生し、その後、11月末ま・・・
|
 |
|
|
- 2017年01月08日

ぼうさい甲子園のご報告
平成28年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」表彰式・発表会が、2017年1月8日(日)、兵庫県公館で開催されました。
・・・
|
 |
|
 |
|
- 2016年12月27日

さくらネット新聞12月号を発行しました
12月27日、メールマガジン(新聞)を発行しました。
平成28年度 ぼうさい甲子園の受賞校が決定!!
11月1・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月30日

さくらネット新聞11月号を発行しました
11月30日、メールマガジン(新聞)を発行しました。
防災学習@滋賀県彦根市立稲枝西小学校
11月18日に滋賀・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月29日

大阪市教育センターで防災教育研修が行われました
今回は、大阪市で防災教育研修が行われました。
大阪市教育センターの研修で、大阪市内の幼小中高の園長先生、校長先生を対象に・・・
|
|
|
|
- 2016年11月27日

京都市南区梅逕学区で避難所体験型研修が行われました
今回は、京都市南区の梅逕学区で、地域の方々参加の避難所体験型研修が開催されました。
約120名の方が参加され、花折断・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月26日

兵庫県香美町で防災体験学習会が行われました
今回は、兵庫県香美町で「防災体験学習会」が開催されました。
香美町社協さんが取りまとめ、様々な地域役員を担う方が実行委員・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月25日

大阪府茨木市で防災訓練 事前研修会が行われました
今回は、大阪府茨木市で「女性による防災訓練 事前研修会」が開催されました。
来年2月に男女共同参画センターで予定さ・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月24日

滋賀県近江八幡市立馬淵小学校で防災教育研修会が行われました
今回は、滋賀県近江八幡市の馬淵小学校に伺いました。
全校で防災授業+避難訓練+引き渡し訓練を実施する日でした。
各・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月19日

兵庫県猪名川町でちびっこボランティア講座が行われました
今回は、兵庫県猪名川町社会福祉協議会で、ちびっこボランティア講座が開催されました。
テーマは、「みんなで“ぼうさい”・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月18日

滋賀県彦根市立稲枝西小学校で防災学習が行われました
今回は、滋賀県彦根市の稲枝西小学校で、防災学習が行われました。
対象は、当日出席していた小学5年生14名です。
滋・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月12日

兵庫県三田市で子ども防災ミニEXPOが行われました
今回は、兵庫県三田市の三田市立藍小学校で、子ども防災ミニEXPOが開催されました。
小学校PTAの方が主催、さくらネ・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月10日

京都府精華町でぼうさい研修が行われました
今回は、京都府精華町で、災害ボランティアコーディネーター・スキルアップ研修が開催されました。
ねらいは、災害ボランテ・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月05日

岩手県大槌町吉里吉里学園で防災授業(2日目)が行なわれました
今回は、岩手県大槌町の吉里吉里学園中学部で、防災授業が実施されました。
昨日に引き続き、2日目のプログラムです。
・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月04日

岩手県大槌町吉里吉里学園で防災授業(1日目)が行なわれました
今回は、岩手県大槌町の吉里吉里学園中学部で、防災授業が実施されました。
母校である兵庫県立舞子高等学校・環境防災科の先輩・・・
|
 |
|
|
- 2016年11月03日

京都市南区南大内学区で避難所体験型研修が行われました
今回は、京都市南区の南大内学区で、地域の方々参加の避難所体験型研修が開催されました。
約200名の方が参加され、花折・・・
|
 |
|
|
- 2016年10月26日

さくらネット新聞10月号を発行しました
10月26日、メールマガジン(新聞)10月号を発行しました。
第6回目は、認定特定非営利活動法人桜ライン311の代表・・・
|
 |
|
|
- 2016年09月28日

さくらネット新聞9月号を発行しました
9月28日、メールマガジン(新聞)を発行しました。
第5回目は、スペシャルレポートとして、平成26年度ぼうさい甲子園・・・
|
 |
|
|
- 2016年08月26日

さくらネット新聞8月号を発行しました
8月26日、メールマガジン(新聞)8月号を発行しました。
第4回目は、独立行政法人国際協力機構(JICA) 専門家(・・・
|
 |
|
|
- 2016年08月22日

滋賀県立長浜養護学校で研修会が行われました
今回は、滋賀県立長浜養護学校の教職員の方を対象に、研修会が開催されました。
テーマは、「避難所運営について考える 〜障害・・・
|
 |
|
|
- 2016年08月12日

愛媛県伊予市で防災訓練の打合せを行いました
今回は、愛媛県伊予市で、9月末に実施予定の防災訓練の打合せを行いました。
災害発生を想定した避難と、避難所到着後の避・・・
|
 |
|
|
- 2016年08月04日

寝屋川市教育センターで研修会が行われました
今回は、大阪府寝屋川市で、8・9年目の教職員の方を対象に、研修会が開催されました。
テーマは、「学校における防災教育の実・・・
|
 |
|
|
- 2016年08月02日

上郡町でサマーボランティアスクールが行われました
今回は、兵庫県上郡町で、中高生、地域の方を対象に、サマーボランティアスクールが開催されました。
テーマは、「みんなで・・・
|
 |
|
|
- 2016年08月01日

佛教大学で熊本地震支援事前研修会が行われました
今回は佛教大学で、熊本地震で被害を受けた益城町にボランティア活動に行く大学生を対象とした事前研修会が行われました。
・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月29日

赤い羽根 中央共同募金会様より助成採択していただきました
赤い羽根 中央共同募金会様より、第1回赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金・九州」に採択していただきました。・・・
|
|
|
|
- 2016年07月27日

徳島県防災人材育成センターで研修会が行われました
今回は、徳島県防災人材育成センターで、徳島県内の高等学校の防災クラブを対象とした研修会が行われました。
午前の防災講・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月26日

さくらネット新聞7月号を発行しました
7月25日(月) メールマガジン(新聞)7月号を発行しました。
第3回目は、白山工業株式会社の黒田真吾さんにインタビ・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月23日

大和証券福祉財団様より助成採択していただきました
大和証券福祉財団様より、「平成28年熊本地震」災害時ボランティア活動助成に採択していただきました。
http://www・・・
|
|
|
|
- 2016年07月22日

半田市立亀崎小学校のみなさんからお手紙が届きました
7/15に防災講演会でうかがった亀崎小学校の5、6年生のみなさんから、ステキなお手紙をいただきました。
講演の後、家・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月22日

日本財団さまより助成採択していただきました
日本財団さまより、NPO、ボランティア活動支援の助成採択していただきました。
http://www.nippon-fou・・・
|
|
|
|
- 2016年07月20日

兵庫県立宝塚東高等学校で東北被災地支援事前研修会を行いました
今回は兵庫県立宝塚東高校で、8月の東北被災地支援事前研修会が行われました。
活動に参加する宝塚東校生と、伊丹高校生、・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月15日

愛知県 半田市立亀崎小学校を案内していただきました
5・6年生対象の防災講演会が終了後、ぼうさい甲子園で取り組みを発表してくれた2人の児童が校長室に遊びに来てくれ、亀崎小学校・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月15日

愛知県 半田市立亀崎小学校で防災講演会が行われました
今回は、愛知県半田市立亀崎小学校で講演会が行われました。
5・6年生約300人と、自主防災組織の方、消防団の方、保護者の・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月13日

和歌山県 田辺市立新庄中学校を訪問しました
印南中学校の授業終了後、田辺市立新庄中学校にお邪魔しました。
新庄中学校は、総合的な学習の時間を使い、“新庄地震学”・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月13日

和歌山県 印南町立印南中学校で防災学習が行われました
今回は、和歌山県印南町立印南中学校で防災学習が行われました。
3年生の総合的な学習の時間で、“津波研究班”をつくり、・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月09日

第1回・第2回心のケア・防災教育研修会を行いました
兵庫県立松陽高等学校 震災復興支援チームEARTHの諏訪清二先生と共に熊本県を訪問しました。
今回、心のケア・防災教育の・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月09日

益城町立木山中学校を訪問しました
木山中学校は、地震により校舎が被害を受けたため、隣接する益城中央小学校を間借りして学校を再開しました。
空き教室、特・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月08日

御船町立滝尾小学校を訪問しました
地震による土砂災害の影響で学校に行く道路が寸断され、御船中学校を間借りしている滝尾小学校を訪問しました。
御船中学校・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月08日

南阿蘇村立南阿蘇中学校を訪問しました
南阿蘇村立南阿蘇中学校を訪問しました。
阿蘇大橋の崩落により、転校や寮生活となり、環境が変わった生徒が何人もいます。
・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月08日

西原村立山西小学校を訪問しました
西原村立山西小学校を訪問しました。
震災以降、体育館が地域の避難所になっています。
避難所の入り口には、子どもたち・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月07日

関西大学・社会安全学部 近藤ゼミで授業を行いました
今日は、関西大学・社会安全学部の近藤ゼミの授業でお話させていただきました。
3.4年生、約20名が参加くださいました。
・・・
|
 |
|
|
- 2016年07月05日

Yahoo!基金さまより助成採択していただきました
Yahoo!基金さまより、前回に引き続き、2度目の“熊本NPO活動支援助成 ”に採択していただきました。
http://・・・
|
|
|
|
- 2016年06月24日

さくらネット新聞 6月号を発行しました
6月24日(金) さくらネット新聞6月号を発行しました。
来月以降、毎月メールマガジン・新聞を配信いたします。
ぜひ、・・・
|
 |
|
|
- 2016年06月11日

学校再開の支援を行いました(7)(益城町立木山中学校)
木山中学校は校舎が大きな被害を受けて使えず、隣接する益城中央小学校を間借りして授業を再開しました。
使用している部屋・・・
|
 |
|
|
- 2016年06月11日

学校再開の支援を行いました(6)(益城町立益城中央小学校)
校舎が無事だった益城中央小学校には、現在、隣接する木山中学校の生徒が一緒に生活しています。
小学校の校舎は無事だった・・・
|
 |
|
|
- 2016年06月11日

学校再開の支援を行いました(5)(御船町立高木小学校)
地震の影響により、破損してしまった、壁掛け時計や理科の実験に必要な物品をお届けしました。
元の学校で授業が再開できた・・・
|
 |
|
|
- 2016年06月05日

学校再開の支援を行いました(8)(御船町立滝尾小学校)
平成28年熊本地震の土砂災害による道路寸断のため、御船中学校を間借りしている滝尾小学校。
全国のみなさまからお預かり・・・
|
 |
|
|
- 2016年06月05日

学校再開の支援を行いました(4)(御船町立滝尾小学校)
平成28年熊本地震の土砂災害による道路寸断のため、御船中学校を間借りしている滝尾小学校。
1〜4年生が使っている教室・・・
|
 |
|
|
- 2016年06月05日

学校再開の支援を行いました(3)(御船町立滝尾小学校)
平成28年熊本地震の土砂災害による道路寸断のため、御船中学校を間借りしている滝尾小学校。
黒板、3段ボックス、授業で・・・
|
 |
|
|
- 2016年06月04日

福岡県 横代小中学校で防災体験学習会が行われました
今回は、福岡県北九州市の横代小中学校で防災体験学習会が行われました。
2013年に始まった1年に1回のプログラム。今年で・・・
|
 |
|
|
- 2016年05月20日

2016年5月20日 NHK大阪放送局“おはよう関西”で取材を受けました
2016年5月17日、NHK大阪放送局“おはよう関西”で取材を受けました
テーマは『熊本地震 子どもの“心”を守る』です・・・
|
 |
|
|
- 2016年05月20日

さくらネット新聞 5月号を発行しました
5月20日(金) さくらネット新聞5月号を発行しました。
来月以降、毎月メールマガジン・新聞を配信いたします。
ぜひ、・・・
|
 |
|
|
- 2016年05月19日

学校再開の支援を行いました(2)(御船町立滝尾小学校)
平成28年熊本地震で被害を受けた御船町立滝尾小学校に、学校再開に必要な物品をお届けしました。
滝尾小学校は、土砂災害・・・
|
 |
|
|
- 2016年05月19日

学校再開の支援を行いました(1)(御船町立七滝中央小学校)
平成28年熊本地震で被害を受けた
御船町立七滝中央小学校に、学校再開に必要な物品として、ハンドソープや壁掛け時計などをお・・・
|
 |
|
|
- 2016年05月02日

熊本県・南阿蘇中学校に募金を届けました
5月2日(月)に、
平成28年熊本地震で甚大な被害を受けた熊本県・南阿蘇村立南阿蘇中学校に、募金30万円を届けて来ました・・・
|
 |
|
|
- 2016年05月01日

子どもボランティアの力
熊本県益城町にある、熊本YMCAさんの施設内にある避難所。
1000名を超える方が、館内や車中、テントなどに避難され・・・
|
 |
|
|
- 2016年04月30日

熊本県南阿蘇村訪問02
南阿蘇村と立野地区をつなぐ阿蘇大橋が、今回の地震と土砂崩れの影響により、崩落しました。
今も1人の方が行方不明です。
・・・
|
 |
|
|
- 2016年04月29日

熊本県南阿蘇村訪問01
熊本県の南阿蘇村。
ステキな景色を見ていると、災害があったことが嘘のようです。
ボランティアセンターの周知と、ニー・・・
|
 |
|
|
- 2016年04月22日

2016年4月22日 毎日新聞に掲載されました
4月22日(金) 毎日新聞・朝刊24面に、『平成28年熊本地震“あそ冒!まな望”防災
プロジェクト』の記事が掲載せれまし・・・
|
 |
|
|
- 2016年04月17日

熊本地震募金活動のお礼@名谷駅
4月17日、神戸市営地下鉄・名谷駅で13:00〜17:45まで、緊急支援募金活動を実施いたしました。
約500名の方が、・・・
|
 |
|
|
- 2016年04月16日

熊本地震募金活動のお礼@名谷駅
4月14日以降、熊本県を中心に九州地方で大規模な地震が発生しています。
被害に遭われたみなさまに、心よりお見舞い申し上げ・・・
|
 |
|
|
- 2016年03月18日

大阪府寝屋川市で教職員の方を対象とした防災研修会が行われました
2016年3月18日、河田のどかは、大阪府寝屋川市に出向させていただきました。
今回は、大阪府寝屋川市で教職員の方を対象・・・
|
 |
|
|
- 2016年03月07日

広島県東広島市立高美が丘小学校で防災出前授業が行われました
2016年3月7日、河田のどかは、広島県東広島市に出向させていただきました。
今回は、広島県東広島市立高美が丘小学校で防・・・
|
 |
|
|
- 2016年03月05日

兵庫県猪名川町で災害ボランティア養成講座が行われました
2016年3月5日、河田のどかは、兵庫県猪名川町に出向させていただきました。
今回は、兵庫県猪名川町で災害ボランティア養・・・
|
 |
|
|
- 2016年02月27日

大阪府堺市中区の西陶器校区で第二回避難所運営ワークショップが行われました
2016年2月27日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は堺市中区の西陶器校区で第二回避難所運営・・・
|
 |
|
|
- 2016年02月27日

大阪市住吉区でシンポジウムと避難所等の体験イベントが行われました
2016年2月27日、河田のどかは、大阪府大阪市に出向させていただきました。
今回は住吉区で、シンポジウムと避難所等の体・・・
|
 |
|
|
- 2016年02月26日

大阪府堺市美原区の八上校区で第二回避難所運営ワークショップが行われました
2016年2月26日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、堺市美原区の八上校区で第二回避難所運・・・
|
 |
|
|
- 2016年02月21日

大阪府堺市南区の新檜尾台校区で第二回避難所運営ワークショップが行われました
2016年2月21日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、堺市南区の新檜尾台校区で第二回避難所・・・
|
 |
|
|
- 2016年02月07日

大阪府堺市西区の鳳校区で第二回避難所運営ワークショップが行われました
2016年2月7日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、堺市西区の鳳校区で第二回避難所運営ワー・・・
|
 |
|
|
- 2016年02月05日

大阪府大阪市のクレオ大阪西で、防災・減災セミナーが開催されました
2016年2月5日、河田のどかは、大阪府大阪市に出向させていただきました。
今回は、大阪府大阪市のクレオ大阪西で、防災・・・・
|
 |
|
|
- 2016年01月23日

大阪府堺市堺区の三宝校区で第二回避難所運営ワークショップが行われました
2016年1月23日、河田のどかは、大阪府堺市に出講させていただきました。
今回は、大阪府堺市堺区の三宝校区で第二回・・・
|
 |
|
|
- 2016年01月23日

滋賀県彦根市の城陽幼稚園で、防災講演会が開催されました
2016年1月23日、河田のどかは、滋賀県彦根市に出講させていただきました。
今回は、滋賀県彦根市の城陽幼稚園で保護・・・
|
 |
|
|
- 2016年01月22日

大阪府堺市東区の登美丘西校区で第二回避難所運営ワークショップが行われました
2016年1月22日、河田のどかは、大阪府堺市に出講させていただきました。
今回は、大阪府堺市東区の登美丘西校区で第・・・
|
 |
|
|
- 2016年01月19日

兵庫県相生市の矢野川中学校で“1.17のつどい”が開催されました
2016年1月19日、河田のどかは、兵庫県相生市に出講させていただきました。
今回は、兵庫県相生市の矢野川中学校で全・・・
|
 |
|
|
- 2016年01月17日

大阪府堺市南区の御池台校区で第二回避難所運営ワークショップが行われました
2016年1月17日、河田のどかは、大阪府堺市に出講させていただきました。
今回は、大阪府堺市南区の御池台校区で第二・・・
|
 |
|
|
- 2016年01月17日

神戸市でひょうご安全の日の集いが行われました
この日で、1995年1月17日午前5:46に発生した、阪神・淡路大震災から21年が経ちました。
今回は、神戸市でひょ・・・
|
 |
|
|
- 2016年01月16日

京都市でまちかどシンポジウム・トークイベントが行われました
2016年1月16日、河田のどかは、京都府京都市に出講させていただきました。
今回は、京都市でまちかどシンポジウム・・・・
|
 |
|
|
- 2016年01月10日

兵庫県公館で、平成27年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の表彰式・発表会が開催されました。
兵庫県公館で、平成27年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の表彰式・発表会が開催されました。
今年度は、117件・・・
|
 |
|
 |
|
- 2015年12月23日

島根県美郷町で男女共同参画お届け講座が行われました
2015年12月23日、河田のどかは、島根県美郷町に出講させていただきました。
今回は、島根県美郷町で男女共同参画お・・・
|
 |
|
|
- 2015年12月18日

滋賀県彦根市の鳥居本養護学校で、教職員対象に防災教育研修会が行われました
2015年12月18日、河田のどかは、滋賀県彦根市に出講させていただきました。
今回は、滋賀県彦根市の鳥居本養護学校・・・
|
 |
|
|
- 2015年12月16日

京都府京丹後市の峰山高等学校で“科学の教室・クリスマスレクチャー”が行われました
2015年12月16日、河田のどかは、京都府京丹後市に出講させていただきました。
今回は、京都府京丹後市の峰山高等学・・・
|
 |
|
|
- 2015年12月12日

大阪府堺市堺区の三宝校区で、第一回避難所運営ワークショップが行われました。
2015年12月12日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、大阪府堺市堺区の三宝校区で、第一回・・・
|
 |
|
|
- 2015年12月10日

大阪府和泉市の桃山学院大学でボランティア講演会が行われました。
2015年12月10日、河田のどかは、大阪府和泉市に出向させていただきました。
今回は、大阪府和泉市の桃山学院大学で、ボ・・・
|
 |
|
|
- 2015年12月05日

兵庫県美方郡香美町で、第二回防災体験学習会が行われました
2015年12月5日、河田のどかは、兵庫県美方郡香美町に出向させていただきました。
今回は、香美町で第二回防災体験学習会・・・
|
 |
|
|
- 2015年12月02日

大阪府堺市堺区の錦西校区で、第二回避難所運営ワークショップが行われました。
2015年12月2日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、大阪府堺市堺区の錦西校区で
第二回・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月29日

大阪府堺市南区の御池台校区で第一回避難所運営ワークショップが行われました
2015年11月29日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、大阪府堺市南区の御池台校区で第一回・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月28日

大阪府堺市中区の西陶器校区で第一回避難所運営ワークショップが行われました
2015年11月28日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、大阪府堺市中区の西陶器校区で第一回・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月27日

大阪府堺市東区の登美丘西校区で第一回避難所運営ワークショップが行われました
2015年11月27日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、大阪府堺市東区の登美丘西校区で第一・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月25日

兵庫県香美町で防災体験学習会の打合せが行われました
2015年11月25日、河田のどかは、兵庫県美方郡香美町に出向させていただきました。
今回は、兵庫県香美町で防災体験学習・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月20日

大阪府堺市美原区の八上校区で第一回避難所運営ワークショップが行われました
2015年11月20日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、大阪府堺市美原区の八上校区で
第・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月14日

大阪府堺市南区の新檜尾台校区で第一回避難所運営ワークショップが行われました
2015年11月14日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、大阪府堺市南区の新檜尾台校区で第一・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月14日

兵庫県神戸市のプラウドシティ神戸名谷でぼうさいイベントが行われました
2015年11月14日、河田のどかは、兵庫県神戸市に出向させていただきました。
今回は、兵庫県神戸市のプラウドシティ神戸・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月10日

滋賀県彦根市の城陽小学校で防災出前授業が行われました
2015年11月10日、河田のどかは、滋賀県彦根市に出向させていただきました。
今回は、城陽小学校で防災出前授業を実施し・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月07日

大阪府堺市の金岡校区で、第二回避難所運営ワークショップが行われました
2015年11月7日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は金岡校区で、第二回避難所運営ワークショ・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月07日

京都府京都市の待鳳小学校で、子ども防災EXPOが行われました
2015年11月7日、河田のどかは、京都府京都市に出向させていただきました。
今回は、京都府京都市の待鳳小学校で、子ども・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月05日

兵庫県神戸市の神戸学院大学で防災イベントの打合せが行われました
2015年11月5日、今回は、兵庫県神戸市の神戸学院大学で防災イベントの打合せでした。
来週末のマンション防災のイベ・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月04日

兵庫県淡路市の津名高等学校で防災訓練が行われました
2015年11月4日、河田のどかは、兵庫県淡路市に出向させていただきました。
今回は、兵庫県立津名高等学校で、防災訓練と・・・
|
 |
|
|
- 2015年11月03日

京都市南区の祥豊小学校で避難所運営研修が行われました
2015年11月3日、河田のどかは、京都市南区に出向させていただきました。
今回は、京都市南区の祥豊小学校で避難所運営研・・・
|
 |
|
|
- 2015年10月31日

大阪府堺市西区の鳳校区で第一回避難所運営ワークショップが行われました
2015年10月31日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、鳳校区で第一回避難所運営ワークショ・・・
|
 |
|
|
- 2015年10月29日

京都市北区で、子ども防災EXPOの打合せが行われました
2015年10月29日、河田のどかは、京都市北区に出向させていただきました。
今回は、京都市北区の待鳳小学校で子ども防災・・・
|
|
|
|
- 2015年10月25日

京都市南区の旧山王小学校で避難所運営研修が行われました
2015年10月25日、河田のどかは、京都市南区に出向させていただきました。
今回は、京都市南区の旧山王小学校で避難所運・・・
|
 |
|
|
- 2015年10月24日

大阪府堺市西区の鳳南校区で第一回避難所運営ワークショップが行われました
2015年10月24日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、鳳南校区で第一回避難所運営ワークシ・・・
|
 |
|
|
- 2015年10月24日

兵庫県神戸市で、日本福祉文化学会 全国大会 神戸大会が行われました
2015年10月18日、河田のどかは、兵庫県神戸市に出向させていただきました。
今回は、HAT神戸にある兵庫県立美術館で・・・
|
 |
|
|
- 2015年10月18日

京都府京都市の北区の待鳳学区総合防災訓練が行われました
2015年10月18日、河田のどかは、京都府京都市に出向させていただきました。
今回は、京都府京都市の北区の待鳳学区総合・・・
|
 |
|
|
- 2015年10月14日

兵庫県神戸市立水木小学校で防災出前授業が行われました
2015年10月9日、河田のどかは、兵庫県神戸市に出向させていただきました。
今回は、神戸市兵庫区の神戸市立水木小学校で・・・
|
 |
|
|
- 2015年10月09日

大阪府堺市錦西校区で第一回避難所運営ワークショップが行われました
2015年10月9日、河田のどかは、大阪府堺市に出向させていただきました。
今回は、錦西校区で第一回避難所運営ワークショ・・・
|
 |
|
 |
|
- 2014年02月24日

滋賀県木之本中学校にて、講演を行いました
平成26年2月24日(月)、滋賀県長浜市立木之本中学校で、全学年を対象に講演をさせていただきました。
テーマは、「“・・・
|
 |
|
|
- 2014年01月29日

岐阜県上之郷小学校にて、講演、教職員向け研修を実施しました
平成26年1月29日(水)、岐阜県御嵩町立上之郷小学校で、小学生を対象とした講演、教職員向け研修を実施しました。
▼・・・
|
 |
|
|
- 2014年01月28日

「滋賀県防災教室指導者講習会2」で講演を行いました
平成26年1月28日(火)、文部科学省、滋賀県教育委員会主催の
「滋賀県防災教室指導者講習会2」で講演を行いました。
・・・
|
 |
|
|
- 2014年01月25日

平成25年度 防災とボランティアのつどいに伺いました
2014年1月25日(土)、東京都千代田区で行われた「防災とボランティアのつどい」にパネリストとして参加しました。
イベ・・・
|
 |
|
|
- 2014年01月23日

大阪商業大学 出前講座に伺いました
2014年1月23日、JICA関西にて、大阪商業大学のみなさんに、ベトナムについてのお話をさせていただきました。
大阪商・・・
|
 |
|
|
- 2014年01月11日

災害メモリアルKOBE 2014のスペシャルセッションに参加しました
平成26年1月11日(土)、災害メモリアルKOBE 2014
“未来へ語ろう、わたしたちの震災体験 伝えるひと 伝えるこ・・・
|
 |
|
 |
|
- 2013年12月14日

新潟県無二の会主催「全体研修会」で講演を行いました
平成25年12月14日(土)、新潟県無二の会主催の研修会で、講演させていただきました。
テーマは、「いきいき生きる防・・・
|
 |
|
|
- 2013年11月11日

近江八幡市立北里小学校で講演を行いました
平成25年11月11日(月)、滋賀県近江八幡市立北里小学校で、講演をさせていただきました。
この日は、北里小学校の“・・・
|
 |
|
|
- 2013年11月07日

神戸学院大学「地域学演習A(地域から見る国際協力と多文化共生)」に伺いました
2013年11月7日、神戸学院大学 有瀬キャンパスで講師を務めました。
大学1年生の15名ほどが受講している授業に伺い、・・・
|
|
|
|
- 2013年11月02日

龍谷大学短期大学部「家族援助論」に伺いました
2013年11月2日、龍谷大学若草キャンパスで講師を務めました。
保育士を目指している短大2年生100名ほどが受講してい・・・
|
 |
|
|
- 2013年10月05日

武庫川女子大学附属高等学校「総合的な学習の時間」に伺いました
2013年10月5日、武庫川女子大学附属高等学校で講師を務めました。
総合的な学習の時間で「国際理解」を選んでいる、高校・・・
|
|
|
|
- 2013年09月28日

兵庫県臨床心理士会研修会に参加しました
土日通して2日間の兵庫県臨床心理士会主催の研修会に参加させていただきました。
↓研修会時のチラシはこちら
|
 |
|
|
- 2013年08月04日

兵庫県青年洋上大学事前研修会に伺いました
2013年8月4日、兵庫県青年洋上大学で講師を務めました。
普段は学校にお伺いするので、学生さんを対象にお話しすることが・・・
|
 |
|
|
- 2013年07月16日

立命館大学附属中学・高等学校「国際ボランティア研修事前学習」に伺いました
2013年7月16日、立命館大学附属中学・高等学校で講師を務めました。
夏休みに研修プログラムとしてベトナムを訪問すると・・・
|
|
|
|
- 2013年07月13日

兵庫県神戸市にて、「第4回コミュニティ支援力養成研修会」が行われました。
平成25年7月13日(土)~14日(日)、兵庫県神戸市内で、「第4回コミュニティ支援力養成研修会」が行われました。
|
 |
|
|
- 2013年06月19日

広島市立大学に伺いました
2013年6月19日、広島市立大学で講師を務めました。
国際学部に開かれた講義で、ゼミナールの時間や空き時間を活用し、6・・・
|
|
|
|
- 2013年06月08日

北九州市小倉南区横代校区にて、「子ども防災体験学習」が行われました。
平成25年6月8日(土)9:00〜11:30、北九州市小倉南区横代校区にて、「子ども防災体験学習」が行われました。
|
 |
|
|
- 2013年01月13日

兵庫県神戸市にて、「子ども防災交流会」を行いました。
平成25年1月13日(日)、16:30〜18:30、ぼうさい甲子園の表彰式・発表会終了後、兵庫県民会館で「子ども防災交流・・・
|
 |
|
|
- 2013年01月08日

平成23年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の表彰式・発表会が行われました。
平成24年1月8日(日) 13:00〜16:30、兵庫県公館で、1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の表彰式・発表会が行わ・・・
|
 |
|
 |
|
|
|
- 2012年01月08日

平成23年度“1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」”の表彰式・発表会が行われました。
平成24年1月8日(日)、13:00〜16:00、兵庫県公館で、1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の表彰式・発表会が行・・・
|
 |
|